部屋干しの洗濯物を臭わせないコツ

洗濯物

せっかく洗ったのに……

洗濯物が溜まっているのに、外の天気が優れない……ということはままあることです。
特に北海道以外の地域なら梅雨のシーズンにはこのような事になってしまうことが多いのではないでしょうか。
そんな時には仕方なく部屋干しをすることになるわけですが、部屋干しには大きな「問題」が存在しています。
それが、「臭い」です。

部屋干しをするとなぜだか外で干した時と違って悪臭が残ってしまうということがよくあります。
この独特の臭いが嫌で、極力部屋干しをしたくないという人が多いのではないでしょうか。
それでは、この部屋干し独特の臭いというのは、なぜ発生してしまっているのでしょうか。

部屋干しによって発生している臭いの原因となっているのは「モラクセラ」と呼ばれる菌です。
生乾きを長時間維持するとこのモラクセラ菌が繁殖しやすい状態となってしまうため、あの嫌な臭いが発生することになってしまうわけです。
それでは、部屋干しをしなければならない時に、あの臭いを避けるためにはどのような方法があるのかについて紹介します。

さらば部屋干しの悪臭

部屋干しの悪臭を避けるための最初のポイントとなるのが、洗濯する「前」の洗濯物の状態です。
着終わった服をとりあえず洗濯カゴに入れておいて、選択されるまで放置している、という人も多いでしょう。
実はこのようにしていることが「カビ」や「雑菌」の繁殖を助けることにつながっています。
この状態のまま洗濯機に掛けると、洗濯機内で雑菌が繁殖してしまうことになり、より一層臭いが強く出やすくなってしまいます。

次に、洗濯をする際の洗剤や漂白剤の使い方についてです。
洗剤については、最近では部屋干しの際に臭いが発生しにくくするためのものが販売されているため、そういったものを利用するのが良いでしょう。
このような洗剤は通常の洗剤に比べて殺菌性が高いもので、部屋干しの際の菌の繁殖を予防することができます。
漂白剤についても、殺菌効果が見込めるため、実は臭いの除去に効果があります。

ただ、唯一注意しなければならないのが「柔軟剤」です。
最近では香り付きの柔軟剤なども多く販売されているため、香りで臭いの対策をしようとして多く使っている人も多いのではないでしょうか。
柔軟剤を多く入れると、洗濯物が「乾きにくい」状態になります。
そのため、かえって雑菌の繁殖時間の猶予を与えてしまうことになり、逆効果になることもあります。